川越歴史博物舘

川越の歴史を伝える  文化遺産

         

川越藩の捕り物具 実際に使われていた

貴重な資料。

南蛮棒形刺股 からくりになっていて なかの

突起の所に物が当たると挟む様になって居

る。強烈な力があって非常に数少ない道具である。

袖絡み   刺股             

・川越藩打払い十手・川越藩棒十手・川越藩同心十手・川越藩下賜十手

手各種            

 江戸時代中期 手ぐさり 手足錠  足枷             

手各種と奉行所の刑法書         

           

            

            

      

           

       川越大火絵図

明治26年(1893)3月南町付近から出火した火災は折から

の強い風にあおられ4300戸を焼失した。この火災を機に火

災に強い蔵作りが本格的に普及した。

川越の主な火災

寛永15年(1638)喜多院全焼

弘化3年(1846)二の丸炎上

明治2年(1869)九百戸焼失

     

            

             

           

             

             

          

           

忍術は中国に源流があり、日本に渡来して修験道(しゅげんどう)や陰陽道

(おんみょうどう)と交わり、楠流忍法などが成立しやがて戦国期にいたって

伊賀・甲賀を中心とした独自の忍術が完成したと言われている。忍者

(忍びの者)は、農民や商人として日頃の生活をし家人や近隣の人にも

自身の役目を明かす事なく、人知れず偵察役として仕えていたと思われる。

戦国時代から、諸大名の動き・情勢を探るために忍者が影の軍として

全国に存在したが密兵であるがために当時の資料が極めて少ない。あく

までも忍者は影の存在であり、戦記などにもあまりその名を見ない。

            

             

            

                                                                  

                                                        

                                                                

                                                               

                                                               

        馬鎧。馬面

             (うまよろい・ばめん)戦国時代
争い乱れる戦場では、騎馬武者は主力である馬にも武装をさせた。馬鎧と

馬面は、布地に革と和紙を使い 漆で塗り固められ丈夫で軽量に作られている。馬鎧に

当時の馬具が揃っているのも貴重であり 戦国時代の小柄な馬の特徴も理解できる。

                                                              

                                                               

                                                              

                                                            

 

       金箔 置抹頭形兜                 

     きんぱくおきまっとうなりかぶと)桃山時代
三日月とうさぎが印象的な兜。日米文

化交流のイベントの際、様々な文化財と共に日本を代表する兜として時の首相・中曽根氏

と共に渡米し、レーガン大統領のもと、アメリカ各地の主な州立博物館で特別展示された

一頭である。また、入館券とガイドブックの表紙にも使用された。

                                                            

                                                             

                                                          

           

         

          

      背負陣太鼓

          

          

          松平大和守家伝来 葵紋付掛け布 

         

           

          江戸時代中期 手ぐさり 手足錠  足枷 

       

           奉行所の刑法書

            

         トップに戻る   

          

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送