東明寺

                                                                    

                                           

「川越夜戦場」

 川越は「新河岸川」に内周を囲まれ、入間川に外周を囲まれている。いわば典型的に

平城の堀の役目をそれらの川が担っている。その内堀的な新河岸側の南岸、川越か

らみれば北側の外れに「東明寺」という寺がある。  、その東明寺が日本三大夜戦・戦国

                   三大奇襲戦の一つとされる川越夜戦跡地とされている.                                                                 

天文六(1537)年。台頭著しい北条氏綱(伊勢〔北条〕早雲の子)に川越城を取られた

松山城の扇谷上杉朝定は、川越城を奪還すべく山内上杉憲政(関東管領)、古河公方足

利晴氏と連合して総勢八万騎をもって天文十四年十月に川越城を包囲した。一方、そ

の時の川越城主であった福島綱成(北条綱成)はわずか城兵三千で籠城。その後半年

あまりも防戦しひたすらに援軍を待っていた北条綱成軍は糧食も乏しく危機的状況に陥

っていた。そのころ小田原からの援軍として北条氏康(北条氏綱の子)が兵八千を率い

て来援。兵力的に川越城兵と合わせても一万千人と、両上杉・古河公方連合軍八万に

比し圧倒的に劣る氏康はまず和議を申し込み相手を油断させたところで、天文十五(15

46)年四月二十日に夜陰に乗じて奇襲猛攻撃を開始。北条氏康軍が両上杉軍を潰走さ

せ、城内の北条綱成軍が古河公方軍を攻撃。この戦で扇谷上杉朝定は討死。古河公

方足利晴氏は古河に敗走、のちに北条氏綱の娘婿でありながら小田原城に幽閉の身と

なる。山内上杉憲政も上野に逃げ帰るも関東管領の威信を失い、永禄元(1557)年に

越後の長尾景虎に関東管領職と上杉姓を譲って隠居。この「川越夜戦」がきっかけで関

東における北条氏の地位は盤石になったが、一方で関東管領上杉謙信という余計な

敵をも作ってしまった。
                                                        

                                                                         

                                                                               

                                                                        

                                                                             

                                                                            

        トップに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送